◆ はじめに
平成26年度から開始したパソコン必携制度は、ICTを活用したアクティブラーニングを行うための施策の一つであり、授業の進度に応じて様々な学修体験を得ること、授業外においても授業中と同等なICT環境を利用できるようにすることを目的としています。また、学生生活や就職活動を見据え、所有する機器を使いこなすICTスキル(生産性ツールの利活用、セキュリティ管理、さまざまなデバイスとの接続、クラウドの利用等)の涵養もその目的としております。
新入生の皆様には、大学へノートパソコンを持参して、ノートパソコンを利活用した様々な学修を行っていただきます。
◆ 必携パソコンについて
平成30年度必携パソコンの基本仕様(最低限必要な機能・性能等)は下記に示すとおりです。
ICTリテラシーの入門科目である「情報基礎」を始め、多くの授業は基本仕様を前提としています。大学入学に際し、新規に購入される場合には、基本仕様と同等以上の機能・性能の機種の購入をお願いいたします。
※ http://www.nagasaki-u.ac.jp/nyugaku/nyu_main.html
◆ 平成30年度必携パソコン基本仕様
◆ ノートパソコンを購入(準備)ができない方
経済的理由により購入ができない方のために、ノートパソコンを大学より貸与します。貸与は、学費負
担者の収入が一定の基準を満たす方に対して行います。
長崎大学公式ホームページの「学生生活・経済支援」(※)をご覧ください。
※ http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/life/money/Personalcomputer/index.html
◆ 学内の利用環境
① ネットワーク環境
・必携パソコンをネットワークに接続できる無線LANアクセスポイントを多数配置
② 共通システム
・学務情報システム(NU-Web)
・電子メール
・主体的学習促進支援システム(LACS・eラーニングシステム)
・語学学習支援システム(CALL)
・その他
◆ 過去の必携パソコン仕様
【ノートパソコン必携化に関する問い合わせ窓口】
長崎大学 ICT基盤センター・情報企画課
TEL:095-819-2221
E-MAIL:pcsupport@ml.nagasaki-u.ac.jp